知る人ぞ知る世界一珍しく高価なコーヒー豆「コピ・ルアック」
世界に誇るコーヒー大国のインドネシア。数多くの銘柄がありますが、中でも注目されているのがジャコウネコの糞から作る「コピ・ルアック」というコーヒー豆。その驚きの製法を知ったら、コーヒー好きの方は一度は飲んでみたくなるはず。今回は、
ジャコウネコの糞から作る「コピ・ルアック」
コピ・ルアックの「コピ」はインドネシア語でコーヒー、「ルアック」はインドネシアに生息するジャコウネコを意味します。ジャコウネコが真っ赤に熟した良質なコーヒーチェリーの実を食べ、実の外側の柔らかいところだけが消化され、消化しきれなかったコーヒー豆になる種はフンとして排泄されます。これを洗浄・乾燥・焙煎したものが「コピ・ルアック」となります。生豆はパーチメントという皮に包まれており、フンと生豆は触れていないのでご安心ください。
ジャコウネコは美味しいフルーツの実を好んで食べるため、お腹化の中で食べたフルーツの香りがコーヒー豆にうつり、フルーティーな匂いが特徴のコーヒーに仕上がるのです。
希少価値の高い幻のコーヒー
「 コピ・ルアック」は、年間採取量が少なく、商品になるまで手間暇をかけていることや希少価値が非常に高いことから、「幻のコーヒー」とも言われています。ヨーロッパでもこの珍品は高級コーヒーとして非常に人気があります。
気になるそのお味はしっかりとしたコクと苦味と酸味が特徴。独特の風味と豊かな香りが広がり、飲んだあとも余韻が残ります。最近では日本でも通販で気軽に購入できるようになりましたが、インドネシアへ訪れた際は本番の「 コピ・ルアック」をぜひ一度堪能してみてください。
1日1回ポチッとしていただけたら嬉しいです。