インドネシアで注意すべき水事情
日本では当たり前のように飲んでいる水道水ですが、海外の水道水は飲めないことがほとんど。それはインドネシアも同様で、間違って飲んでしまうと体調を崩してしまうこともあります。今回は、インドネシアの水事情をご紹介していきたいと思います。
体調不良の原因に!?飲食店の水や氷にはご注意
インドネシアはほとんどの地域が軟水ですが、バリの水道水は硬水です。いずれにしても生水は飲むことができませんので、基本的に飲み水はミネラルウォーターとなります。スーパーやコンビニなどでを購入でき、500mlのペットボトルはRp.5,000程度で購入することができます。
レストランなどでは煮沸した飲料水やウォーターサーバーの水を提供するお店もありますが、コップに入っている氷は殺菌処理されていないケースが多くあります。見落としがちな氷ですが、お腹を壊しやすい人や体調が優れない場合は持参したペットボトルの水を飲むと安心です。大型チェーン店などでは安心できますが、 個人でやっているお店などでは注意してください。
日本人も安心して飲めるミネラルウォーター
インドネシアのコンビニやスーパーなど各地で見かけるミネラルウォーターをご紹介します。気温も高く水分補給は欠かせませんので、バックに数本常備しておくと外出時も安心です。
・AQUA(アクア)
インドネシアで最も有名なミネラルウォーター。インドネシア国営のガルータインドネシア航空でも、機内食と一緒にアクアを提供しています。
・プリスティン
軟水のミネラルウォーター。日本の水は軟水なので、 飲みやすく安心。
・Ades(アデス)
コカ・コーラインドネシアが発売しており、日本でお馴染み「 いろはす」のインドネシアバージョンとして親しまれています。
基本的にミネラルウォーターであれば飲み水として問題ありませんが、好みのものを飲み比べてみるのもいいかもしれません。歯磨きなどで水道水を利用するのが心配という方はミネラルウォーターで口をゆすぎましょう。
1日1回ポチッとしてくれたら嬉しいです。