インドネシア・バリ島の言語
海外での大きな悩みの一つでもあるのが「言語」の問題。多種多様な民族や宗教、言語がありますが、インドネシアにいる方は、基本的にフレンドリーで、話しやすい雰囲気です。バリ島へ訪れる前に少しでも現地の言葉を話せるようにしておくと、楽しみや発見が倍増します。今回はインドネシア・バリ島の言語をご紹介していきたいと思います。
Contents
バリ島の公用語はインドネシア語
インドネシアは、500語以上の言葉が使われている多民族国家。基本的に公的場所では「インドネシア語」、バリ島の住民同士では「バリ語」が使われます。観光客が集まるメインスポットはインドネシア語が通じますが、自然豊かな田舎のスポットでは通じない場合があるので、「現地の言葉でコミュニケーションをとりたい」と思っている方はあらかじめ把握しておきましょう。
バリ島は普通語と丁寧語、そしてカースト制度(ヒンドゥー教の身分制度)によって使われる言語が変化しますが、観光客の場合は基本的に普通言語が話せれば問題ありません。表記される文字はアルファベットのため、日本人にとっても読みやすい言語です。
バリ島で英語は通じる?
コミュニケーションをとるのが難しそうなときは、やはり英語に頼りたくなってしまうもの。気になるのはバリ島でどれほど英語が通じるかということですよね。バリ島は世界有数の観光地なので英語が通じる場所が多く、ときには日本語も通じることもあります。言葉の壁を不安に思う必要はありませんが、移動や食事のオーダーの際は、間違いのないように、行き先の地図やメニューをしっかり指さしするなどして確認するとより安心です。
バリ島の人々は親切!間違えても積極的に話しかけよう
バリ島の人たちはとてもフレンドリーなので、ちょっとした挨拶をインドネシア語でするだけでも距離が縮まり、親切にしてくれたり、時には値引きやサービスをしてくれたりすることもあります。英語が苦手の方は、紙やスマホに書いたメモを見せるだけでもOK。バリの人はフレンドリーで優しい人が多いのでこちらから質問してもしっかりと話を聞いてくれますし、丁寧に教えてくれます。また、人気のスパやエステなどでは日本語対応が可能なスタッフもいます。
話しかけるきっかけとしてバリ語を話せると好印象に。「こんにちは」や「こんばんは」などの日常的な会話は事前に習得しておくことをおすすめします。