インドネシアで利用率の高いSNS
写真や文章を投稿し、オンライン上でコミュニケーションを楽しんだり、興味のあるコンテンツの情報も得られるSNS。Facebook、Twitter、Instagram、LINEなど日本人も日常的に利用していますが、インドネシアではどんなSNSが人気なのでしょうか?ここでは、インドネシア人が普段利用しているSNSについてお話していきたいと思います。
インドネシア人に人気のSNSは?
コミュニケーションや情報収拾、エンターテイメント、勉強などで日々利用しているSNS。ここから、インドネシアで利用率の高いSNSをご紹介していきます。
・Facebook
インドネシアの若者が特に利用しているのがFacebook。Webサイトを所有・整備していない企業が多いインドネシアでは、企業、店舗ホームページ代わりとして利用されていることが多いことが背景にあります。
知人とも繋がりやすい上にコミュニケーションも取りやすく、シンプルなサービスがインドネシア人に好まれているようです。
・WhatsApp
Facebookと同じくメッセージングアプリの「WhatsApp」も利用率が高く、人気を集めています。携帯電話番号さえあれば相手と繋がることができるため、連絡手段として日常的に使っているのがこのアプリです。
・Twitter
趣味、好きなアーティストの情報集めや、共通の趣味を持った人との交流に利用されるのがTwitterです。写真の投稿がメインではなく、FacebookやInstagramとは違った使い方が見られます。
・YouTube
情報収集や娯楽の場として、「YouTube」が動画コンテンツが好まれています。YouTubeクリエイターの「YouTuber(ユーチューバー)」人気もあいまって国内でも利用する人がここ数年で急増しています。
・Instagram
近年インドネシアで人気を集めているのがInstagram。魅力的な写真だけでなく、飲食店やアパレルショップ、各イベントを紹介するのにストーリーズを使って誰でも気軽にPRができたり、ライブ配信などの独自の世界観を演出できることが人気の理由です。ハッシュタグで共通のユーザー投稿を見つけることもでき、日常の写真を気軽に投稿できるという点が若者に受け入れられています。
近年インドネシアで人気を集めているのがInstagram。魅力的な写真だけでなく、飲食店やアパレルショップ、各イベントを紹介するのにストーリーズを使って誰でも気軽にPRができたり、ライブ配信などの独自の世界観を演出できることが人気の理由です。ハッシュタグで共通のユーザー投稿を見つけることもでき、日常の写真を気軽に投稿できるという点が若者に受け入れられています。
いかがでしたでしょうか?
日本でもお馴染みのSNSを利用しているインドネシア人。これからインドネシア人と交流を深めていきたいと考えている方は、ここでご紹介したツールをチェックし、積極的に発信してみてください。
1日1回ポチッとしていただけたら嬉しいです。