2019年3月に地下鉄「MRT」ジャカルタ南北線が開業しました。南ジャカルタから北ジャカルタにかけて15.7kmの一部区間地下鉄になっています。これまでジャカルタの電車は中距離・長距離の鉄道が主流で、ジャカルタ内を走る電車はありませんでした。渋滞が深刻な問題となっているジャカルタにおいて、渋滞・環境問題を解決する手段としてMRTは期待されています。
MRTは日本が全面支援、車両は日本製造
出典:MRT Jakarta Facebook
ジャカルタMRTは基本設計、建設工事、信号や改札、車両などのシステムに至るまで全面的に日本の技術が導入されています。車両のメーカーは日本車輪製造。豊橋湾(愛知県豊橋市)からタンジュンプリオク湾(北ジャカルタ)に船で約1ヶ月かけて1編成6両、計16編成96車両が運ばれてきました。
ホームと線路間には、床から天井まで高さがあるドア「プラットホーム・スクリーンドア」が設備されており、転倒や車両との接触を防いでいます。
座席は固いプラスチック製なので座り心地は良いとは言えませんが、車両が揺れに強いため特に気になりません。座席数は日本と同じで優先席や女性専用車両もあります。車内アナウンス、電光掲示板は英語とインドネシア語の二カ国です。
MRTの路線図と時刻表
MRTの停車駅は南ジャカルタから北ジャカルタまで13駅。グランドインドネシアやプラザインドネシアなど高級ショッピングのそばBund.HI駅や日本食、ナイトスポットがたくさんあるブロックMなども通っています。緑のラインで書かれているSarinah駅からKota駅はまだ開通していませんが、今後作られる予定です。空港へはDukuh Atas駅から徒歩5分ほどの場所にあるBNI City駅で乗り継ぐことができます。
MRTは各駅基本的に10分に1本、朝5時台から夜22時台まで運行しています。通勤時間帯は5〜8分間隔に1本です。MRTの時刻表は
こちらをご覧ください。
MRTの乗り方と運賃
MRTの切符は紙ではなく駅券売機で販売されているICカードで乗車します。ICカードの購入にはRp.15,000のデポジットが必要です。2回目以降は購入したカードに1回ずつチャージして使用します。不要になったら窓口で払い戻しすることが可能です。他に銀行などが発行しているBCA・Flazz・E-Money・BRIZZIのICカードでも乗車することができます。運賃は以下の通りです。
出典:MRT Jakarta Facebook
禁止事項
●地べた座り禁止
●飲食禁止
●ポイ捨て禁止
●カップラーメン禁止
カップラーメン禁止とは、インドネシア人はカップラーメンが大好物で道端などどこでもカップラーメンを食べてしまうため禁止事項に含まれているのです。
いかがでしたでしょうか。まだまだ利用できるエリアは少ないジャカルタの地下鉄ですが、渋滞時に車やバイク以外の移動手段が増えたというのは、大きな進歩です。今後カンプンバンダンまで延伸する計画が進められています。インドネシアに訪れた際はぜひMRTに乗車してみてみてはいかがですか?
MRT jakarta HP:https://www.jakartamrt.co.id/
1日1回ポチッとしていただけたら嬉しいです。